店頭から続々と物がなくなる・・ ミネラルウォーターも少なくなっていましたが、それでもまだ入手できました。 それが3/23に東京都が浄水場の水道水を調査したところ、東京・葛飾区の金町浄水場の水道水から基準値以上の放射性物質 […] ...続きを読む

地震発生後対策
店頭から続々と物がなくなる・・ ミネラルウォーターも少なくなっていましたが、それでもまだ入手できました。 それが3/23に東京都が浄水場の水道水を調査したところ、東京・葛飾区の金町浄水場の水道水から基準値以上の放射性物質 […] ...続きを読む
水の備蓄は最重要事項の一つ。 私は5年保存水の備蓄をしていますが、それだけではどうしても量的に足りないところがあります。 それをカバーしてくれるのが、折りたたみポリタンク(ウォータータンク)です。 これは便利です。通常の […] ...続きを読む
私がこの「5年保存水」を購入した理由は幾つかあります。富山県、北アルプス立山連峰のふもとより採取したミネラル分をバランス良く含む名水をボトリングした 「5年保存水」を購入しました。 保存期間が5年と長い 乳児用の粉ミルク […] ...続きを読む
人が1日に必要な水分量はだいたい2~3リットルです。 ですから、場所を確保できるなら、なるべく余裕を持って確保することが理想的です。 もちろん、災害時には各地で給水活動が行われますが、タンクを持って給水所の長蛇の列に並ぶ […] ...続きを読む
エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)とは、長時間同じ姿勢で座った状態を続けることで下肢や上腕その他の静脈(大腿静脈など)に血栓(血のかたまり)が生ずる疾患です。 飛行機内などで長時間同じ姿勢を取り続けて発症することが […] ...続きを読む
防災用品を準備する際、重たい・場所を取るなどの理由もあって、水よりも食料品を優先してしまう事が多いですが、実は災害時に最も必要な防災用品は、水なのです。例えば、遭難した人が食べ物の無い中、水だけで何日も生き延びたという話 […] ...続きを読む